半日陰☆家庭菜園 半日陰でもできる野菜の育て方 |
|
キュウリ<初収獲!>
キュウリをプランターで育ててみよう(2018)
投稿日:2018年5月31日
初収獲!
85日目。キュウリができました!!
初収獲
少し早いような気もしますが、次々できてきているので、株に負担をかけることを避けるべく、ここは欲張らずに早目に収穫したいと思います。
美味しい!!
すぐ食べてみました。甘い!美味しい!! 初めて「食べれるキュウリ」ができました(笑)。2年前の家庭菜園初年度、キュウリも植えたのだけれど、2、3本しか収穫できず、しかもやたらと苦くて食べられませんでした。あのときは「私、野菜作り、向いてないかも」と真剣にやめとこうと思った。キュウリ1本で、大感激です。
キュウリができなかった原因
前回のキュウリ栽培と何が違うかと言えば・・
[プランター] 10号鉢に1株。これは前回と同じ。
[土] 堆肥なしの土 -> 野菜の培養土(堆肥入り)
[剪定] うどんこ病になった?と思って白くなった葉を勝手にどんどん落とす(致命的) -> 今回は、芽かきのみ。葉は1枚も落とさず。
[水やり] 夜に毎晩タップリ -> 朝1回。(夜に水やりすると、ツルぼけして実がつきにくくなるらしい)
[肥料] 2週間に1回きっちり化成肥料 -> 今回はここまで一度もやらず(肥料過多だと苦みの強い野菜になるような気がします)
前回は、初心者がやりがちなこと??すべてやっちゃった感じです。わかってみれば簡単なのに、初心者のときって、何もかも難しく&うまくいかないものだよね。これからも初心忘れず、謙虚な気持ちで。野菜作り楽しみたいです♪
<< キュウリ<雄花と雌花>
関連記事
最近の投稿
ランキング参加中! お読みくださってありがとうございました!
ポチッとしてくださると励みになります♪
にほんブログ村
半日陰☆家庭菜園

関東在住。夫婦ふたり暮らし。半日陰でも、プランターでも。美味しい野菜、こんなにできるぞ!