半日陰☆家庭菜園 半日陰でもできる野菜の育て方 |
|
マクワウリ<子弦の摘心>
マクワウリをプランターで育ててみよう(2018)
投稿日:2018年6月19日
子弦の摘心
130日目。今日は、子弦の摘心です。マクワウリは、孫弦の雌花に着果させるそうで、子弦を摘心することで、孫弦の成長を促します。子弦は、本葉15、6枚で摘心するのがいいらしい。既に孫弦も伸びてきており、これ以上、摘心時期を伸ばすと、どれが子弦でどれが孫弦なのやら、わからなくなりそうなので、本日摘心実行!
子弦の摘心
数えたら、だいたい本葉13~15枚くらい?ゴチャゴチャだし、下の方の葉は、枯れてなくなってしまったものもある模様で、正確には数えられない(笑)。孫弦も伸びてきているし、雌花もちらほら咲いてきたし、摘心した方がいいに違いない、と先端をチョキン。
子弦の摘心
出来上がり! 次の目標は、雌花への着果。人工授粉はいるのか??(できればミツバチさんにやっていただきたい!) 大きく育てるのはひとつ?ふたつ? 摘果も必要だよね?(10号鉢だとマクワウリ1個と言われています)。忙しくなりそう!
<< マクワウリ<支柱立て>
関連記事
最近の投稿
ランキング参加中! お読みくださってありがとうございました!
ポチッとしてくださると励みになります♪
にほんブログ村
半日陰☆家庭菜園

関東在住。夫婦ふたり暮らし。半日陰でも、プランターでも。美味しい野菜、こんなにできるぞ!