半日陰☆家庭菜園 半日陰でもできる野菜の育て方 |
|
日光唐辛子<種まき>
日光唐辛子をプランターで育ててみよう(2018)
投稿日:2018年2月9日
種まき
日光トウガラシを種から育ててみたいと思います! 日光に遊びに行ったとき、道の駅の産直所で「日光とうがらし」売ってたんだよね。ヒョロヒョロっとしてて辛い。ちょっと炙って焦げ目つけたりして、お醤油垂らすと旨い。うんうん。
種まき
発芽温度が高いから、室内で育苗しないといけないんだけど、我が家は室内には土を持ち込まない方針! ということで、水耕栽培で育てます。スポンジを1センチ角に切って、十字に切り込みを入れておきます。この隙間を根が下へと伸びていきます。
培養液
水耕栽培用の培養液に使用するのは「ハイポネックス微粉」。スポンジをお豆腐のパックに入れ、培養液をひたひたにし、スポンジに十分吸わせます。その上に種まき♪
保温器へ
発砲スチロールに入れ、床暖房の上で発芽を待ちます!
関連記事
最近の投稿
ランキング参加中! お読みくださってありがとうございました!
ポチッとしてくださると励みになります♪
にほんブログ村
半日陰☆家庭菜園

関東在住。夫婦ふたり暮らし。半日陰でも、プランターでも。美味しい野菜、こんなにできるぞ!